私たちについて

所長 弁護士 松田 恭子

去年の大晦日のよく晴れた朝に電話があり、私が弁護士になってから10年間の間、イソ弁として勤めた事務所のボスが亡くなったことを知らされました。
30代の10年間は、毎日そのボスと朝から晩まで一緒に過ごし、指導を受け、企業法務の仕事の全てを教わりました。

ボスはいつも朗らかに笑っている明るい人でした。一緒に食べることを大切にしていて、夕方6時になると「松田先生、行こうか?」としょっちゅう、飲みに誘われました。みんなで食べることが大好きな人でした。

褒め上手で、声を上げて叱られた事は、10年間で一度もありませんでした。といっても新人の時は、こちら側に褒めるようなめぼしいところもなかったのでしょう、私の顔を見ると「松田先生は笑顔がいいね」とひたすら笑顔を褒めてくれました。

でも決して優しいだけの人ではなく、感度が高く、笑顔の裏には、厳しさと凄みもあり、いつも心の奥ではピリッと緊張感をもって接していました。

条理に勝る法はなし、という言葉を教えてくれたのもボスでした。法律だけを追いかけるな、法律が導く結論が条理に照らしておかしいときは、条理にこそ従えということを繰り返し説いていました。

そして、弁護士は、理屈や法知識でなく、全人格で仕事をするんだということを背中で教えてくれました。クライアントに対してはもちろんのこと、闘う相手に対しても、自分を開き、家族のことやどういう育ちをしてきたのか、開けっぴろげに見せました。

怒りの出し方についても教わりました。怒りの感情が湧いた時に感情のままに出すのは愚かなことだと教わりました。

その言葉どおり、自分の子供ぐらいの若造にどんな失礼なことをされても、カッカする私の横で、笑って、受け流して、あやして、柔らかな空気で丸め込んで、相手の怒りの磁場に囚われませんでした。ひだまりのような空気を作って、苛立つ相手の方をその空気の中に包み込みました。

「弁護士は、紙とペンだけで、大層な金を稼いで良い商売だな」とある企業の社長にしつこく絡まれた時も、「いやいや、うちは相手からきた紙の裏に書いて仕事しているから、紙もいらない。」とニッコリ笑って答えていました。

出張先でタクシーを拾ったら、とんでもなく不機嫌で感じの悪いドライバーに当たってしまい、車内に不穏な空気が立ち込める中、助手席に座ったボスが「お兄さんは横顔がいい男だねー。黙っていると俳優みたいだよ」と人懐っこく話しかけて、運転手が吊り込まれるように苦笑いしていたことなど、様々なシーンが次から次へと浮かんできます。

弁護士は、人の心を扱う仕事であること、だからこそ人の気持ちを想像し、理解し、愛を持って向き合うことが必要なんだということを教えてくれました。

仕事をしっかりこなすこと、満足して頂けることはもちろん大切です。でも、その先に、感動してもらえるという世界があります。光風に頼んで良かった!と感動してもらえる仕事をするために、この事務所を開設しました。

パートナー弁護士 岩永 智士

私は、何より「今、弁護士としてやれている」ということに、至上のやりがいと喜びを感じています。

というのも、私には、過去に燃え尽き症候群のようになってしまい、引きこもった暗黒時代があったからです。

大学を卒業したのに就職する気がどうしても起こらず、外にもろくに出ず、それまでの友人とも疎遠になり、いつしか自宅で株のデイトレードをするという生活を送るようになりました。

もともと野球などのプロスポーツの試合の分析や、将棋のデータ分析が趣味だったので、デイトレも稼ぐことそのものよりも、株を分析して動きを予測して当たった外れたということが楽しく、それに没頭していると全てのことを忘れることができました。気がつくと、社会と交わらない生活を7年間も続けてしまいました。

真面目な優等生だったはずの息子が、ある日いきなり脇道に逸れてしまったにもかかわらず、信頼して自由にさせてくれた両親には感謝の言葉しかありません。

30歳を目前に迎え、遅まきながらこのままではまずい、なんとかせねばという焦燥感に駆られるようになりました。学生時代の友人が社会に出て活躍し、家庭を持ち、人生のステップを確実に歩んでいるのを聞くたびに、それに比べて自分は何をしてきたのかと自分を苛む気持ちが強くなり、夜も眠れない日が続きました。悩んだ末に司法試験を目指す決意をして、そのあと数年間は脇目も振らずに猛勉強し、なんとか合格しました。

しかし、合格してからも、人と争うことが苦手な自分が果たして弁護士としてやっていけるだろうかと自信がありませんでした。また、私は子供の頃から人の気持ちや心を察するのが得意ではなく、「何故だか理由はわからないが、急に関係を切られて孤立する」という経験が何度かありました。その後、学校や部活で集団生活を送る中で、「どうやら他の人はこういう時にはこう感じるものらしい」とか、「こういう場面ではこういう言動が望まれているらしい」などと、学習しながらトラブルを避けてきたものの、人付き合いにはずっと苦手意識を持っていました。

この事務所に入った頃も、チームワークを大切にしてチーム制で仕事をすると聞いて、自分に合うのか疑問を抱いていました。1人で職人気質にコツコツやっていく将来像を描いていたので、数年間この事務所で修行した後には独立することも視野に入れていました。

 しかし、所長の松田は、チームで仕事をするのに各人がバランスがとれている必要はない、凸凹でもそれぞれの強みを発揮し合えば良いという考え方で、私の強みである分析や数的センスを最大限に引き出してくれました。数字が得意な私が鑑定書や日影図を分析する一方、人の気持ちを察するのが得意なチームメイトが交渉の突破口を開くなど、それぞれの強みを持ち寄って力を合わせることで、1人では成し遂げられなかったダイナミックな成果をあげられることを何度も経験し、チームで取り組むことの面白さに目覚めました。

 また、引きこもりの過去や人付き合いの苦手さなど、これまで負い目に感じてきたことをクライアントや仲間は、逆に、そこがユニークなところだと温かく受け入れ、面白がってくれました。いつからか人と一緒にいても、緊張することなく、リラックスして楽しめる自分がいることに気がつきました。今では、事務所の誰よりも人とビールを飲むことが好きな体質に変わってしまいました。

 この事務所でずっとやっていきたいと強く感じるようになり、2年前からはパートナー弁護士となり、今は、新人弁護士の教育担当を務めています。指導にあたって大切にしている事は、感覚的な言葉を使わずに論理的にわかりやすい言葉で伝えること、こちらが間違った時はスルーせずにすぐに謝ること、そして、一緒に食事したり雑談したりする隙間の時間を大切にすることの3つです。

 回り道をしたおかげで、今こうして弁護士として、信頼し合える仲間と一緒に働けてることのありがたさをしみじみ実感できるので、あの7年間の引きこもり生活は無駄ではなかったなと感じています。

パートナー弁護士 南 謙太郎

私は、弁護士に求められる能力は大きく3つあるなと感じています。

1つ目は正確な仕事をするという能力です。正確性は、法律相談への回答や契約書レビュー、意見書や裁判の書面作成などあらゆる場面で問われる能力で、信頼に直結します。

2つ目は創造性です。新しい分野にどう切り込んでいくか、また膠着した場面でどう突破口を見出していくのか、そういったときにこの創造性が力を発揮します。

3つ目は、胆力です。タフな交渉や訴訟など様々な利害が対立する場面で、臆することなく、その場を楽しみ、乗り込んでいく力です。

これら3つの能力の全てを兼ね備えた稀有な弁護士もいますが、光風法律事務所にはそんなスーパースターはいません。ただ、各人それぞれが強みや持ち味を持っているので、一丸となって取り組むことによって、チームとして見た時、3つの能力を出し切り、成果を出すことができます。

私は、この事務所の中で、3番目の胆力担当です。悪質クレーマーへの対応や難攻不落と言われる相手との交渉に向かうときほど、ワクワクして気力がみなぎってきます。

きつい交渉に向かう時は、「よっしゃー、やるぞー!」と声に出し、スクワット姿勢でガッツポーズを決めるので、同僚からは、シコ踏んでるのか?!と突っ込まれます。声もでかいので「朝から気合がすごすぎるわ」と笑われますが、チーム全体が一つにまとまり、気持ちが上がっていくのを感じます。

胆力こそが自分の強みと感じたきっかけは、駆け出しの頃に遭遇した、ある不貞行為の訴訟でした。その事件は、私のクライアント(男性)が、既婚者の女性と真剣に交際をしていたものの最終的に話し合って別れることになったところ、今度はその配偶者の夫から損害賠償請求訴訟を起こされたという事案です。間に挟まれた女性とは最後まで私は会うことも話すこともはありませんでしたが、キツかっただろうなと思います。

その訴訟の前に、夫がクライアントの職場を訪れて、書類に署名するよう求めてきた結果、クライアントは動揺して数百万円の慰謝料を支払うという書類にしっかりサインしてしまっており、こちらが法的には明らかに不利でした。

私が主担当となり、事務所でチームを組んでいくつかの法的主張を展開したのですが、どれも功を奏しませんでした。裁判官の口ぶりからも判決が出れば負けることが予想されました。しかし、そうなると私のクライアントに多額の金銭負担がのしかかり、生活が立ち行かなくなる可能性がありました。

訴訟の当初からなんとか判決よりも有利な和解に持ち込みたいと思い、裁判所と相手に働きかけましたが、裁判官も書類に署名している以上は金銭支払義務があるとして味方してくれず、相手の姿勢も冷ややかで突っぱねられ続けました。そんな中で3人のチームの空気も、筋が悪かった、負けるのは仕方がないという諦めムードに傾いていきました。しかし、どんどんやつれて絶望していくクライアントの表情を見て、「このまま判決になれば、この人の人生が破綻してしまう、ここで諦めてたまるか!」と自分に喝をいれました。そして、裁判官と相手方弁護士を前にした最後の和解協議の席で、クライアントの困窮について必死で説明している最中、「どうか、どうか、こちらの窮状をわかってほしい」と口にしながら、気がつくと私は涙を流していました。泣きながら和解を訴える弁護士に、裁判官も相手方も、そして隣にいた同僚さえも呆気に取られてびっくり仰天しているのが分かりました。しかし、そのとき以降、それまで頑なだった相手の雰囲気が変わった気がしました。その後、紆余曲折はあったものの最終的にはこちらが望む形での和解解決が叶いました。

不貞事件で、裁判所で涙を流して交渉したなんて周りからドン引きされるのではないかと不安に思っていたのですが、所長の松田は、私がクライアントのために、なりふり構わず立ち向かったことを絶賛してくれました。仲間も、真似できないよと心から賞賛してくれました。

自分の特質というものは、1人でやっていても正確に把握することはできません。仲間とチームを組んで仕事をする中で発見し、人から評価されることで自信を持つことができ、磨いていくことができます。

今日も、会う前から好きになる!をモットーに、周りからうるさいよとボヤかれるぐらい、張り切っていきます。

弁護士 新保 輝

他のメンバーが弁護士になった当初からこの事務所に所属しているのに対して、私はここが弁護士になってから3つ目の職場です。そこで、私の目から見てこの事務所ならでは特徴と感じていることをご紹介します。

1 考えることの面白さ

この事務所で働くようになってから、自分のことを掘り下げて考えるようになりました。雑談でもミーティングでも、ここでは皆が事象を話すだけではなく、そのときどう感じたか?なぜそう考えたのか?ということに関心を持ち、会話が広がり、深まっていきます。

そういう環境の中に身を置くうちに、自分がどう感じたかを話すのが苦手なことや意見をぼかす癖があることに気がつきました。もっと自由に気持ちのまま話そうとしても、人の意向を気にして、先回りして気を遣う癖をなかなか変えることができませんでした。

なぜなのだろうと考えるうちに、見えてきたのは、他人に迷惑をかけないようにと言われて育った自分の姿です。すぐに人の噂になる小さな田舎町で、周囲に気を遣って生きてきた過去の記憶が蘇ってきました。自分の事でも掘り下げると様々な発見があり、面白いです。

この事務所にきてから、人のこともよく考察するようになり、仕事の仕方も変わりました。

受任通知1つ出すにあたっても、以前と違って、相手がどんな人物で、どういう背景を背負っているのか、これが届いた時にどんな気持ちになるのかなど色々考えながら起案するようになりました。

2 一流の仕事を目指している

光風では一流の仕事をすることを目指しています。一流とは依頼を全うするだけでなく、感動してもらえるレベルの仕事をすることです。

商業施設と企業のクレーム対応 という二つの専門分野を持っていますが、その分野ではもちろんのこと、専門分野以外の領 域でも常に一流の成果を目指して全力を尽くします。

実は、この点では私は手痛い失敗があります。入所当初、児童相談所に子供を一時保護されてしまった親御さんからの依頼を受けて、相談所と折衝するという事件を任されました。その後経過観察することを条件に、子供も無事家庭に戻ってきたので、一件落着として所長の松田に終了報告をしたところ、注意されました。子供が戻ってきたことがゴールではなく、 その子がこの先、健やかに成長できることがゴールだと言われ、そのためのサポートをして いくのが我々の仕事だと言われました。そして、そこから他のメンバーも新たに加わりチーム体制を強化してその案件をフォローしていくことになりました。当該問題を取り扱う児童心理の専門家を調べて他県まで尋ねて話を聞いたり、相談所職員とも定期的に面談して親御さんとの橋渡しを行うといった関わりを継続する中で、新たな問題が見えてきました。その時、ようやく ここが終わりではないと言われた意味が分かってきました。

私はもともと人の役に立てる仕事をしたいと思って弁護士を目指し、また、もっと自分の 力を伸ばしたいと思って転職してきたので、この全員の士気が高いというのはとてもありがたいです。

3 一緒に楽しむことを大切にしている

ここは、共に楽しむ事を大切にしている職場です。

チームで出張に行ったときは、空いた時間ができると温泉に出かけたり、食べ歩きをしたり、普段も天気がいいと近くの公園に出かけて、皆で車座になってお昼を食べたりします。

事件が暗礁に乗り上げて暗いムードになりかけたときは、所長の掛け声で、群馬のキャンプ場までさっと出掛けて、緑の中でバーベキューをしながら腹がはち切れそうになるほど肉を食べて元気をつけました。

仕事をするのと同じように、皆で楽しむ時間を大切にしているのは光風ならではの特徴だと思います。皆で笑っていると、大きいと思っていた問題も不思議に小さく見えてきます。

弁護士 齋藤 隆

私は非常に不器用な人間です。

社会人経験を経ずに学生気分のまま弁護士となったこともあり、新人の頃は、失敗の連続でした。

声がくぐもっていて聞き取りづらい、ワイシャツがヨレヨレでだらしない、書面のインデントがずれまくっている、裁判所に間違えて全く違う記録を持っていくなど、毎日必ず何かやらかしていました。

ボスや先輩から、手を変え品を変え、様々な指導を受けましたが、一向に芽が出る気配がありませんでした。

聞き取りやすい声でしゃべれるようになるため、アナウンサースクールにも通わせてもらいましたが、講師の先生から「あなたは舌の年齢が70代だ」と驚かれました。20代なのに。

辛いことは重なるもので、交際相手にもフラれてしまい、もう弁護士を辞めて、地元の千葉に帰ろうかと本気で考えたりもしました。

そんな自分にさえ愛想がつきる中で、クライアントは、私を指名し続けてくれました。

電話をかけてきてくれ、打ち合わせしたいと言ってきてくれました。

新人の私ではなく、もっと能力の高い先輩の弁護士を指名することだってできたはずなのに。

クライアント担当者は、斎藤先生は不器用だけど、一生懸命なところがいい、手を抜かないところがいいと言ってくれました。

企業法務の世界や大手企業というのは、結果のみが評価される厳しい世界だと思っていたので、クライアントの温かさにびっくりしました。

それが嬉しくて、それを支えに弁護士を続けることができました。

年上の担当者からは実の子供のように可愛がっていただきました。

同世代の担当者とは、同じ目線で考え、悩み、時にはプライベートも相談し合い、一緒に案件に取り組みました。

一つ一つの事件が思い出です。そして、一つずつ、一つずつ、経験と成長の機会をいただけました。

いつの間にか5年が経過しました。

転職が多い業界ではありますが、新卒で入所した光風法律事務所に今もこうして在籍しています。

担当する案件は増えましたが、新人の頃にお付き合いしていた担当者とは、今でもやり取りさせていただいています。定年退職されても、今はLINEでやり取りできるので便利です。

去年の結婚式にはサプライズでクライアントの皆様から、たくさんの心のこもった祝電までいただきました(齋藤家の家宝です)。ひたすら人に恵まれた人生だと感じております。

不器用でひとり立ちできるまで人一倍時間がかかった自分にとって、今、弁護士として働けるのは大きな喜びです。支えてくれた周りの人たちに感謝しながら、クライアントの皆様に少しでも恩返しできるようこれからも精進してまいります。

弁護士 中田 大地

この事務所に来て一番驚いたことは、案件に対するメンバーの熱量の大きさです。

難しい案件で、どうにもならないと思う事件でも、所長の松田を初め事務所一丸となって、ああでもないこうでもないと知恵を出し合って、どうやったら切り開いていけるか、粘り強く議論を交わしています。

1年目から自分の意見を言うことを高く評価されるので、非常にやりがいがありますし、責任感を持って仕事をすることができている手応えを感じます。

かといって、事務所は堅苦しくなく、メンバーも、皆それぞれ個性豊かで、ユニークです。気分がいいとすぐに歌い出す所長もいれば、とびきり頭がよくて三度の飯より鑑定書が好きという人もいれば、何事をも楽しみに変える驚きのポジティブ人間もいれば、クライアントが大好きでプライベートでもクライアント企業の運営するショッピングセンターやデパートでしかお金を使わないという人もいます。

考え方も仕事の仕方も人それぞれですが、全員がどうやってこの事務所を盛り上げていこうかと日々考えているところは共通しており、そこが私のとても好きなところです。

皆の個性や柔軟な発想を楽しみ、笑い、時に圧倒されながら、所長や先輩から愛情に溢れる指導を受けて一歩ずつ成長しているところです。